Featured image of post 寝ても寝ても眠いのはなぜ?私が体験した過眠の原因と対処法

寝ても寝ても眠いのはなぜ?私が体験した過眠の原因と対処法

寝ても寝ても眠い...そんな日が続いてませんか?私も過眠に悩まされてきました。実際に試した対処法や原因を、リアルな体験談としてお話しします。

目次

寝ても寝ても眠い日々が始まったきっかけ

寝ても寝ても眠い日が続くようになったんです。最初は「ただの疲れかな」って思ってたんだけど、10時間寝ても、12時間寝ても、まだ眠い…。

友達との約束も「眠くて行けない」ってキャンセルすることが増えて、家にいる時間がどんどん長くなってしまいました。

「なんでこんなに眠いんだろう?」って毎日思ってたんです。朝起きても、午後になっても、夜になっても…ずっと眠い状態が続いてて。

寝ても寝ても眠い原因を調べてみた

一人で悩んでても仕方ないと思って、色々調べてみました。

考えられる原因

1. ストレスや不安 私の場合、不安障害があるので、これが一番大きな原因だったと思います。心が疲れてると、体も休まらないんですよね。

2. 睡眠の質が悪い 長時間寝てるのに、深い睡眠が取れてない可能性も。浅い眠りが続いてると、寝ても寝ても眠い状態になります。

3. 生活リズムの乱れ 夜更かししたり、不規則な生活をしてると、体内時計が狂ってしまいます。

4. 栄養不足 食事をきちんと取れてない時も、体がエネルギー不足で眠くなりがちでした。

5. うつ病やその他の病気 メンタルヘルスの問題が原因で過眠になることもあります。

私が実際に試した対処法

1. 規則正しい生活リズムを作る

まず始めたのは、毎日同じ時間に寝て、同じ時間に起きること。最初はすごく大変だったけど、2週間くらい続けると体が慣れてきました。

  • 23時には必ず布団に入る
  • 朝7時には起きる(休日も同じ時間)
  • 昼寝は15分以内に制限

2. 睡眠環境を整える

寝室を快適にしました。

  • 遮光カーテンで部屋を暗くする
  • エアコンで適切な温度に調整
  • スマホは寝室に持ち込まない
  • 寝る1時間前からはブルーライトを避ける

3. ストレス解消法を見つける

不安やストレスが原因だったので、リラックスできる方法を探しました。

  • お風呂でゆっくり温まる
  • 好きな音楽を聞く
  • 友達とおしゃべりする
  • 簡単なストレッチをする

4. 食事を見直す

栄養バランスを意識するようにしました。

  • 朝食は必ず食べる
  • 鉄分やビタミンB群を意識して摂取
  • カフェインは午後2時以降は控える
  • 甘いものの摂りすぎに注意

5. 軽い運動を取り入れる

散歩やストレッチなど、無理のない運動を始めました。体を動かすことで、夜の眠りが深くなった気がします。

寝ても寝ても眠い時の注意点

過度な昼寝は避ける

「眠いから」って3時間も4時間も昼寝してしまうと、夜の睡眠に影響します。15分〜30分の短い昼寝に留めるようにしました。

カフェインの摂りすぎに注意

眠気覚ましにコーヒーを飲みすぎると、かえって睡眠の質が悪くなります。1日2杯までに制限しました。

無理に起きようとしない

体調が悪い時は、無理に起きようとせず、ゆっくり休むことも大切。完璧を目指さず、できる範囲で生活リズムを整えました。

今の私の睡眠状況

今はだいぶ改善されました!まだ完璧じゃないけど、寝ても寝ても眠い日は週に1〜2日程度になりました。

  • 夜は7〜8時間の睡眠で十分
  • 朝は自然に目が覚めることが多い
  • 日中も適度に活動できるようになった

完璧じゃなくても、少しずつ良くなってる実感があります。

よくある質問

寝ても寝ても眠いのは病気ですか?

過眠の原因は様々で、ストレスや生活習慣の問題から、うつ病などの病気まであります。長期間続く場合は、一度病院で相談することをおすすめします。

どのくらいで改善されますか?

個人差がありますが、生活リズムを整えて2〜4週間程度で改善の兆しが見えることが多いです。私の場合は1ヶ月くらいかかりました。

薬に頼った方がいいですか?

まずは生活習慣の見直しから始めることをおすすめします。それでも改善しない場合は、医師に相談して適切な治療を受けることを検討してみてください。

最後に

寝ても寝ても眠い日々は、本当につらかったです。でも、一人で抱え込まずに、少しずつ対処法を試していくことで、改善できることもあります。

完璧じゃなくても大丈夫。私もまだ完璧じゃないけど、少しずつ前に進んでいます。

同じような悩みを抱えてる人がいたら、一人で悩まずに誰かに相談してみてください。私も最初は一人で悩んでたけど、友達や家族に話してみたら、意外と理解してもらえました。

もしこの記事が参考になったら、私のプロフィールも読んでもらえると嬉しいです。また、睡眠カテゴリでは他の関連記事も見ることができます。


この記事が少しでも参考になれば嬉しいです。一人で悩まずに、周りの人や専門家に相談してみてくださいね。