目次
- 仕事辞めたい…そんな気持ちになった時
- 私が実際に仕事を辞めた理由
- 仕事を辞める前の準備と対処法
- 辞めるべきか続けるべきかの判断基準
- 実際に辞めた時の体験談
- 辞めた後の生活と後悔
- よくある質問
- 今思うこと
仕事辞めたい…そんな気持ちになった時
「仕事辞めたい」って思ったこと、ありますか?私もすごくそんな気持ちになったことがあります。
朝起きるのがつらくて、会社に行くのが嫌で嫌で…。電車に乗るのも、同僚と会うのも、すべてが重く感じられて。でも、辞めるって決断するのって、すごく勇気がいることですよね。
私の場合、うつ病とパニック障害を抱えていたこともあって、仕事のストレスがすごく重くのしかかっていました。毎日「今日で辞めたい」って思ってたけど、なかなか踏み切れなくて。
私が実際に仕事を辞めた理由
1. 体調不良が続いた
仕事に行くたびに体調を崩すようになって、休みがちになってしまいました。頭痛、吐き気、めまい…。体が「もう無理」って教えてくれてたんだと思います。
2. パニック発作が頻発した
電車通勤中や職場でパニック発作が起きるようになって、通勤自体が怖くなってしまいました。会社の近くの駅で降りて、30分歩いて通うこともありました。
3. 人間関係のストレス
同僚との関係で悩むことが多くて、職場にいるだけで疲れてしまいました。誰かと話すのも、笑顔を作るのも、すごくエネルギーを使うようになって。
4. 仕事への興味がなくなった
最初は楽しかった仕事も、体調不良やストレスで楽しめなくなってしまいました。やる気が出なくて、ミスも増えてしまって。
5. メンタルヘルスの悪化
うつ病の症状が悪化して、何をするのも億劫になってしまいました。仕事どころか、日常生活もままならない状態でした。
仕事を辞める前の準備と対処法
1. 家族や友人に相談する
一人で悩まずに、信頼できる人に相談しました。お母さんには「体調を優先して」って言ってもらえて、お父さんも「無理しなくていいよ」って背中を押してくれました。
2. 医師に相談する
心療内科の先生にも相談して、「仕事を続けるか辞めるか」について話し合いました。先生からは「体調を第一に考えて」ってアドバイスをもらいました。
3. 経済的な準備をする
辞める前に、しばらく働かなくても生活できるかどうか計算しました。貯金や家族のサポートがあるかどうか、しっかり確認しました。
4. 次のステップを考える
辞めた後どうするかも考えました。転職するのか、しばらく休むのか、勉強するのか…。具体的な計画を立てておきました。
5. 退職の手続きを調べる
有給休暇の消化や退職届の提出方法など、必要な手続きを事前に調べておきました。
辞めるべきか続けるべきかの判断基準
辞めるべき場合
体調に影響が出ている 仕事が原因で体調を崩している場合は、辞めることを検討した方がいいと思います。健康が一番大切です。
メンタルヘルスが悪化している うつ病や不安障害などの症状が悪化している場合も、仕事を一旦離れることを考えてみてください。
人間関係が修復不可能 職場の人間関係が原因でストレスを感じている場合、環境を変えることも一つの選択肢です。
仕事への興味が完全に失われた やる気が出ない状態が長期間続いている場合は、新しい環境を探してみるのもいいかもしれません。
続けるべき場合
一時的なストレス 短期的なストレスで、解決できそうな問題の場合は、もう少し続けてみるのもいいかもしれません。
経済的な余裕がない 生活に必要な収入が得られない場合は、転職先を決めてから辞めることをおすすめします。
スキルアップの機会がある 今の仕事で学べることがある場合は、体調が許す範囲で続けてみるのもいいかもしれません。
実際に辞めた時の体験談
退職届を出す時
退職届を出す時は、すごく緊張しました。でも、上司の方は「体調を優先して」って理解してくれて、すんなり受け取ってもらえました。
同僚への挨拶
同僚には「体調不良で辞めることになった」って説明しました。みんな「お疲れ様」って言ってくれて、ありがたかったです。
最後の出勤日
最後の出勤日は、複雑な気持ちでした。寂しさと安堵感が混じって、なんだか不思議な感じでした。
辞めた直後の気持ち
辞めた直後は、すごく解放感がありました。でも、同時に「これでいいのかな?」って不安もありました。
辞めた後の生活と後悔
良かったこと
体調が改善した 仕事のストレスから解放されて、体調が少しずつ良くなりました。パニック発作も減って、心が落ち着くようになりました。
時間に余裕ができた 自分の時間ができて、好きなことをする時間が増えました。読書や散歩、友達との時間も楽しめるようになりました。
新しいことに挑戦できた ブログを始めたり、新しい趣味を見つけたり、今までできなかったことに挑戦できました。
後悔したこと
収入がなくなった 経済的な不安はありました。家族に頼ることになって、申し訳ない気持ちもありました。
社会とのつながりが減った 職場での人間関係がなくなって、社会とのつながりが薄くなった気がしました。
将来への不安 「このままでいいのかな?」って将来への不安もありました。
よくある質問
仕事を辞めるのは甘えですか?
いいえ、体調やメンタルヘルスを優先することは甘えではありません。自分の健康を守ることは大切なことです。
辞めた後、どうやって生活すればいいですか?
貯金や家族のサポート、転職活動など、人それぞれの状況に合わせて対応してください。無理をしすぎないことが大切です。
また働くことになったらどうすればいいですか?
体調が良くなったら、無理のない範囲で働くことを検討してみてください。フルタイムでなくても、パートタイムや在宅ワークなど、自分に合った働き方を見つけることができます。
周りの人にどう説明すればいいですか?
「体調不良で辞めることになった」と説明すれば十分です。詳しい理由を話す必要はありません。
今思うこと
仕事を辞めるって、すごく大きな決断でした。でも、今振り返ってみると、あの時辞めて良かったと思います。
体調を優先して、自分の心と体を大切にすることは、決して間違いじゃないと思います。完璧じゃなくても、自分らしい生き方を見つけていけばいいんじゃないかな。
同じような悩みを抱えてる人へのメッセージ…一人で抱え込まずに、まずは信頼できる人に相談してみてください。そして、自分の体調と心を一番に考えて、後悔しない選択をしてください。
おわりに
「仕事辞めたい」って思うのは、自然な感情です。でも、その決断をするのは、すごく勇気がいることですよね。
大切なのは、自分の体調と心を一番に考えること。周りの目を気にしすぎずに、自分らしい選択をしてください。
私もまだ完璧じゃないけど、少しずつ前に進んでいます。同じようなことで悩んでる人がいたら、一緒に頑張りましょう。
もしこの記事が参考になったら、私のプロフィールも読んでもらえると嬉しいです。また、ストレスカテゴリでは他の関連記事も見ることができます。
この記事が少しでも参考になれば嬉しいです。一人で悩まずに、周りの人や専門家に相談してみてくださいね。